どうも、ふぐふぐ(@fgfg_gr)です。
約8年前に当時の最上位CPU、Intel Core i7 2700Kで自作したPCがメインマシンでした。
電源を変え、グラボを変え、SSDを変え、いまだにSandyBridgeおじさんだった訳ですが、さすがにスペック不足を感じるようになってきたためPCを新しくしました!
今回は購入したパーツを公開しようと思います。
PCに求めるスペックは?
PCを新しく購入するにあたり下記を条件としました。
- 購入するのはPC一式のパーツ
- 予算は20万円〜23万円前後
- 用途は主にゲーム
- 長期的につかえる
- PCを光らせたりはしなくてよい
- ストレージはM.2 SSDを使いたい
- 使用したいパーツ、メーカーはとくになし
プレイするゲームはオーバーウォッチ、フォートナイト、Apex、Rust辺りで、必要スペック的には中程度となります。
購入はツクモで!
8年ぶりのPC新調ということで最新のパーツ事情がまったくわかりませんでした。
今から調べて購入してだとめんどくさかったので、秋葉原に行って店員さんに相談しながら見積もりしてもらう形にしました。
数店舗のPCショップで見積もりしてもらいましたが、僕は店員さんの知識の豊富や対応もよかったツクモeX.パソコン館で購入しました!
購入パーツ大公開
【CPU】Intel Core i7 9700K
CPUはIntelとAMD、どちらにするかでパーツ構成も変わるので迷うところかと思います。
こだわりもとくになかったので店員さんに相談したところ「Intelの方が最終金額的に少し安くなりますよ。」ということだったのでIntelを選択しました。
CPUを選ぶ時、オーバークロックもしないしCore i7 9700を選んだのですが、良くみたら定格クロックが低くいことに気づき長期的に使用したいし少しでもスペックを高くしたかったのでCore i7 9700Kを選びました。(9700は3.00GHz、9700Kは3.6GHz)
【マザーボード】GIGABYTE Z390 AORUS PRO
マザーボードもとくにこだわりはなく店員さんに相談して選んで頂きました。
フォームファクターは使い慣れたATXで、ストレージにM.2 SSDを使用したかったのでM.2用のソケットが付いているやつならなんでもよかったです。
【グラッフィックボード】ASUS DUAL-RTX2080-O8G-EVO
ゲームで使用したいのでグラフィックボードにはお金をかけました。
予算内でコスパがよいものを店員さんに相談したところNVIDIA GeForce RTX2080シリーズがよいとのことでした。
少し高スペックのRTX2080 SUPERはどうですか?と聞いたところ、コスパ的にあまりよくないので無印でよいとのことでした。
余談ですが、、、どのグラボにするか店員さんと話していたところ、別の店員さんが「よいグラボあるよ!」と話しかけてくれて、奥からASUSのグラボを持ってきてくれました。
そのグラボは箱の端が少し剥がれていたものでメーカーに返品しようとしていたそうです。
中身はもちろん新品で少し安くしてくれるということだったので購入しました。

【ストレージ】ADATA XPG SX8200 PRO
ストレージはM.2 SSDを使用すると決めていたので店員さんに提案してもらったのがこれでした。
M.2はマザーボードに刺すだけで簡単に設置できてムダなケーブルも減らせるのでかなり使い勝手がよいです。
M.2は熱くなりがちなのですが初めからヒートシンクが付いてて安心です。
僕はあまりストレージを使わないので1TBにしました。
【メモリ】Kingston HYPERX FURY
メモリも特こだわりはなく店員さんに相談して選んで頂きました。
最近はメモリも光るらしいので光らないやつを選びました。
8GB x 2枚 = 16GBで十分です。
【電源】Seasonic AirTouch 850 Gold
電源は何w必要なのかいつも悩みますが店員さんがすぐに紹介してくれたのがこれでした。
80 PLUS GOLDを取得し安定していて、12年間の新品交換保障が付いています。
店員さん曰く、だいたい保証期間の6~7割が稼働目安らしく計算すると7年強でした。
これだけ持てばまたPCの買い替えを検討すると思うので十分です。

【CPUクーラー】noctua NH-U12A
電源は店員さんがオススメしてくれたnoctuaのNH-U12Aを選びました。
評価がめっちゃよくでかいけどめちゃ冷えますw
【OS】Microsoft Windows 10 Home パッケージ版
普通にWindows 10のHomeを購入しました。

【PCケース】なし
今回PCケースは購入しませんでした。
理由はRazerからTomahawkというPCケースが発売されると言われていてそれを購入したかったからです。
11月現在Razerのオンラインショップから購入可能なようですが、値段が28000円とお高めなので検討中です。
PC完成!気になるベンチマークは?
購入したPCをすべて組んでOSをインストールして完成しました!
総額は23万強となりました。
早速3DMark、PCMark、FFXVでベンチマークを計測してみました。
3DMark
Time Spy : 10187
Fire Strike : 21815
PCMark10
Score : 6662
FFXV
1920x1080、フルスクリーン
標準品質(画像左) : 13796
高品質(画像右) : 10796
十分なスペックで満足しています!
まとめ
8年前のPCでも十分だなーと思っていましたが使ってみたら最新のパーツで組むPCは全然違いますね。
それとはじめてPCショップ(ツクモ)で見積して購入しましたが、いろいろ相談できてこだわるところはこだわれて、とくに意思がないところはオススメのパーツを紹介してくれるのでかなり楽に購入でき大満足でした。しかも無料です!
僕みたいに久しぶりに自作PCやりたいけど最新のパーツ事情がわからなかったり、はじめて自作PCやってみたけど何をしたらよいかわからない方は気軽に行って相談してしまてよいと思います。
店員さんは親切に教えてくれますし、たとえ購入しなくてもとくに何も言われませんよw
ただ相談する際は何がやりたいのか(ゲームならやるタイトルとか)、予算はいくらなのか、使いたいパーツやメーカーはあるのかなどしっかり条件を固めていきましょう。
ここがあやふやだと店員さんも困ってしまいますし、仕上がりが自分の意図したものとは違ってきてしまう可能性も高くなってしまいますので。
パーツの値段は最安値ではないかもしれませんが、その分安心感は高いので是非試してみたくださいー!